目次

テクニカルマネジメントオフィス

PMOは日々成長/拡大しているので、下記に記載するようなことをPMOが担っている会社もあるかもしれませんが
PMOで支援しきれない部分を補う、TMO(テクニカルマネジメントオフィス)といった組織は無いのかな?と考えます。
※TMO(テクニカルマネジメントオフィス)は造語です。

PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)とは

概要

超簡単に言うと、プロジェクトの品質を高度化/標準化する為の組織です。
「PJ計画/開発フェーズ」において、プロジェクトの状況を横断的把握して支援や管理を行い、「PJ計画/開発フェーズ」以外でも
「今後」に向けて、プロジェクト管理ツール類の開発及び改善といった、支援や管理を行う環境を整えたりします。

PMOで支援しきれないと感じる部分

■「PJ計画/開発フェーズ」においての“技術的な課題解決”
 →PMOは課題解決において、教訓/手法は支援してくれるが具体的な解決はできない。※教訓/手法=過去事例/課題解決プロセスの評価など
  具体的な解決に向けて組織内で人を引き合わせてくれる場合はあるが、コストが発生したり、相手方のリソース不足なこともある。

■「PJ計画/開発フェーズ」以外の「運用・保守フェーズ」“技術的な課題解決”全般。※「運用・保守フェーズ」の方が期間く、品質管理が行き届いていないこともしばしば
 →「運用・保守フェーズ」といっても、作業内容が大規模であればPMOが介入する場合もあるが、基本的に関わらない
  「運用・保守フェーズ」においての品質管理は上長がやればよいが、“技術的”となると上長が必ずしも相談に乗れるわけではない。

TMO(テクニカルマネジメントオフィス)とは

概要

フェーズに関係なくPMOで支援しきれない部分を支援する組織で、具体的には以下のような支援をします。
技術的なバックオフィスに近いイメージですが、場合によっては顧客の前にもでます。
※TMO(テクニカルマネジメントオフィス)は造語です。

■設計書、スクリプト類の開発及び改善
 →OSの設計書や情報収集スクリプトなど、各プロジェクトで共通で利用する資材の準備

■システム構成/実現方式評価
 →上で記載した“技術的な課題解決”がここに当たり、下記のような問題を解決します。
 ・実現できるものの、情報が古く最新のベストプラクティスでなかった
 ・技術的な課題が発生した際に、プロジェクト内でリソースが足りない
 ・蓋を開けたら理想の要員が集まっておらず、スキル不足で対応できない/スマートな解決案が出せない・・・など

期待される効果

一例をあげると下記のような効果が期待されます。
・プロジェクト~保守に至るまでの品質向上
・重複作業(フォーマット作成、検証など)の工数削減/効率化 ※工数削減=見積を下げるわけではない
・ドキュメントの標準化・・・などなど

さいごに

とっても規模の大きい会社だと近しい部隊があるところもあったんですが、PMOのような計画的な関わりでなく依頼ベースでの関わりでコストも発生する感じでした。
なので、支援を頂くとコスト計画に影響がでてしまって、計画に影響がでる→極力支援を依頼しない→品質低下→プロジェクト炎上→やっぱり支援して・・・なんてこともありました。

横のつながりを持ったり、このWikiのように知識の共有をしたり、要員計画で理想の要員が集まったりと・・・できれば良いんですけどね!
そうもいかないことが実情だと思うので、計画的に関りを持つ技術支援を体系化できると良いかなと考えます。