本日の人気ページ
- WBS作成ツール(5)
- タイムチャート作成(5)
- 個人タスク管理(5)
- 3.OS基本設定(5)
- 1.システム情報取得(4)
- 簡易インシデント管理(3)
- 1.基本構成(3)
昨日の人気ページ
6
本日の人気ページ
昨日の人気ページ
6
S3のイベント通知をSimpleQueueService(以降SQS)で受ける設定を記載します。
SQSキューとS3バケットが作成されている前提で記載します。
{ "Version": "2008-10-17", "Id": "{文字列}", "Statement": [ { "Sid": "{文字列}", "Effect": "Allow", "Principal": { "AWS": "*" }, "Action": "SQS:*", "Resource": "{SQSのArn}", "Condition": { "ArnLike": { "aws:SourceArn": "{S3バケットのArn}" } } } ] }
[S3バケット]-[プロパティ]-[イベント通知]から設定を行います。
■一般的な設定
・イベント名:好きな文字列
・プレフィックス :文字列(任意)
・サフィックス:文字列(任意)
■イベントタイプ
以下のカテゴリから通知するイベントを選択します。
・オブジェクト作成イベント
・オブジェクト削除イベント
・オブジェクトイベントを復元
・オブジェクト消失イベント
・レプリケーションイベント
■送信先
以下のカテゴリから通知するサービスを選択します。(今回はSQSを選択し、SQS一覧から通知するSQSキューを選択します。)
・Lambda 関数
・SNS トピック
・SQS キュー
告知 2022/05/27 日本語URLが不評なので全ページ修正しました、リンク切れはツリーを辿ってください。