本日の人気ページ
- システム開発(1)
- (書きかけ)10.IAM(1)
- 組織アカウントの切替(1)
昨日の人気ページ
- カリキュラム(1)
- 0.はじめに(1)
- 1.初期設定(1)
- 1.二段階認証-MFA(1)
- 6.パブリックIPの作成(1)
- 0.はじめに(1)
8
本日の人気ページ
昨日の人気ページ
8
メディア変換サービスのElasticTranscoderの基本的な使い方について説明します。
S3バケット内のメディアファイルを指定したフォーマットに変換して、S3バケットに保存するサービス。
メディアファイルを変換する際に、サムネイルやプレイリストも作成可能(オプション)。
ElasticTranscoderには、パイプライン、ジョブ、プリセットの項目があり
・パイプライン:インプット、アウトプットのバケットを登録する設定
・プリセット:変換する際に指定するフォーマット(画面サイズ、フレームレート、ビットレートなど)
・ジョブ:パイプライン、プリセットの指定及び、入力ファイル、出力ファイルを設定する
パイプライン作成の項目説明は以下の画像の通り、最低限赤枠の設定をすれば作成できます。
ジョブは作成すると自動で動きます。
ジョブ作成の項目説明は以下の画像の通り、最低限赤枠の設定を変更すれば作成できます。
告知 2022/05/27 日本語URLが不評なので全ページ修正しました、リンク切れはツリーを辿ってください。