更新履歴

2022/12/29:年末年始は恒例のお勉強たいーーーーーーむ!!!

お勉強とは関係ないけど、最近引継ぎがあったんすよねー・・・
引継ぎの主体は「前任者」か「後任者」か?

2022/11/27:EFSで気づいたことを記事にしました。

知らなかったよー
他アカウントのアクセスポイントにamazon-efs-utilsでマウントする
他アカウント他AZのマウントターゲットにamazon-efs-utilsでマウントする

2022/10/15:SAP(本物)に合格しました!

隣の席の貴方のおかげ!応援してくれてありがとう!いろいろ感謝しています。
AWS資格試験

2022/10/10:SAP(偽物)に落ちました!

ネタに困らない人生ではある。落ち込んでやる気がでない、今週はポンコツでいこう☆
なんてこった

2022/09/11:検討に検討を重ねてさらなる検討を行った結果、ようやくSAPの勉強を始めた

SAPお勉強中

2022/08/14:dokuwikiをIgorにアップデートしました。

悲しい週末

2022/08/08:WBS作成ツールのマニュアルも更新しました。

マイルストーンとマスタースケジュールが表示できるガントチャートって見たことなくない!?少なくとも当社調べでは世界初だわー
WBS作成ツール-マニュアル

2022/08/07:こんなに更新開いたの初めてかもしれない。

最近業務が忙しくって、SAPの勉強時間もとれないよ・・・。なので隙間時間で更新していたWBS作成ツールを公開してみる。
WbsToolVer2.00

2022/05/27:日本語URLの修正対応が完了・・・しかし

記事の日付が全部2022/5/27になってしまった・・・古い情報が・・・昔書いた拙い記事が最近日付で(苦痛)

2022/05/25:CloudFormaitonのお勉強がてらセキュリティ関連をコード化してみた

90台の参考ページは、メンテが追い付ていないので徐々に直す予定
Aws/セキュリティ管理/0.はじめに

2022/05/01:今年のGWはCloudFormaitonのお勉強!

Aws/CloudFormation/0.はじめに

AWSの勉強しているとブラウザ3種類は使うよね

2022/04/27:WBS作成ツールにお試し機能を追加してみた。

更新履歴のver.1.17からダウンロードできます。
エクセル/wbs作成

2022/04/03:SESのSMTPを使用してEメールを送信する。

SESを利用する時は、バウンスメールや苦情メールはSNSで検知するようにするんだ!約束だぞ!!!
Aws/SimpleEmailService/CreateSMTPcredentials

2022/03/14:削除マーカーのレプリケーションがコンソールからも設定できるようになってた!

Aws/S3/クロスリージョンレプリケーションの注意点

2022/03/01:WBS作成ツールのマニュアルを拡充しました。

やろうやろうと数年放置していたよ。
ツール/エクセル/wbs作成-マニュアル

2022/02/26:WBS作成ツールにマイルストーンを追加してみた。

マイルごとに石を置くからマイルストーンなんだって、ダンディな同僚さまから教えて頂いた・・・わかりみが深いわ。
エクセル/wbs作成

2022/02/14:「できない」の思い込みは危険です、情報アップデートしないと。

Aws/Route53/異なるアカウントのプライベートホストゾーンを紐づける

2022/02/06:勉強の時間がとれないからリモートにならんかな

S3のライフサイクルがいつ実行されたか調べたかったんだい!
Aws/Athena/S3サーバーアクセスログを分析する

2022/01/10:本年もよろしくお願いいたします。

最近サボりがちだなー、年末年始は寝正月してしまった。いかんいかん
Aws/SimpleNotificationService/メール通知解除リンクの無効化
雑談/2022年おみくじ

2021/12/04:HULFT-WebFileTransferの構築メモ(評価版)

教えがいのある人と話していると楽しいね!自身の復習にもなるしWin-Winです。
インフラ構築/HULFT/HULFT-WebFileTransfer構築

2021/11/18:無駄な時間と言われる"探す"を減らす試みです。

エクセル/個人タスク管理

2021/11/12:SecureZIPとは、セキュアなZIPです。

証明書は難しいね、頭が混乱するよ。(ちゃんと理解していないだけ)
技術/SecureZIP/証明書を利用した暗号化-復号化

2021/11/08:RDS(PostgreSQL)のパラメータグループいつも忘れちゃうのでメモ

年な・・・年度内にSAPとるぞー!おー!!
Aws/RDS/PostgreSQLパラメータグループ

2021/10/27:RDS(PostgreSQL)のログ取得いつも忘れちゃうのでメモ

年内にSAPとるぞー!おー!!
Aws/RDS/PostgreSQLログ取得

2021/10/24:Glueの基本情報をまとめてみました。

救急車に20年振りに乗りました、皆さん水分補給を心がけましょう。(尿路結石20年振り2回目)
Aws/Glue/1.基本情報

2021/08/22:FSxの監査ログを試してみました。

dokuwikiのOutlinerプラグインがなかなか良いぞ
Aws/FSx/自己管理型ActiveDirectoryにFSxを作成する
Aws/FSx/監査ログをCloudWatchLogsに出力する
Aws/FSx/監査ログをS3バケットに配信する

2021/08/17:最近老害に片足突っ込んできたかもしれない。

組織において顧客に提供する品質は、「誰が対応しても同じ品質で提供できることが望ましい」と思う。※ITに限った話じゃないぞ
雑談/テクニカルマネジメントオフィス

2021/08/10:VPCに作成したLambdaのIP設計が難儀です。

明日は姉の誕生日です、なんか冷や汗でてきますね。
Aws/Lambda/VPCに作成したLambdaのIPについて

2021/07/20:ELKでバイナリファイル(PDFやMSOffice)と格闘してみた。

ELK・・・Beatsも仲間に入れてあげてください。図は余裕ができたら描きます。
Aws/ElasticSearch/11.日本語ファイルを登録する
Aws/ElasticSearch/12.ディレクトリに置いたファイルを自動登録する
Aws/ElasticSearch/13.S3に置いたファイルを自動登録する

2021/06/25:ドラゴン桜は大人の勉強にも役立つこと言っていますね。今週最終回だぞ!

ElasticSerchの基本を学んでみた、UltraWarm は追々調べよう・・・。
Aws/ElasticSearch/0.はじめに

2021/06/24:手広くやりすぎて書きかけが多いぞ・・・

ちょっとした更新ですがAssumeRoleをスクリプト化しました、権限の検証で頻繁に実施していたら手間だったんです。
Aws/IAM/10.AssumeRoleで一時的なCredentialsを発行する

2021/06/15:DynamoDB複雑だぞ!携帯の料金プランかな?

甥っ子の誕生日です、おめでとう!
Aws/DynamoDB/オンデマンドとプロビジョンド比較

2021/06/04:最近サーバーレスのレベルがあがってきたぞ

Aws/APIGateway/カスタムドメイン設定

2021/06/03:なるほど

Aws/APIGateway/VPCエンドポイントとプライベートAPIの関連付け

2021/06/01:わっふー(AWS WAF)のさわりだけ書いてみた。

「機能でなく仕組みで考えよう」と散々言われて育ちました、先人のありがたいお言葉集でも「雑談」に作ろうかな。
Aws/WAF/0.はじめに

2021/05/26:Lambdaオーソライザー・・・手ごわかった。

Aws/APIGateway/Lambdaオーソライザーを理解してみる

2021/05/25:明日はLambdaオーソライザーを理解するぞー・・・、後続への渡し方が理解できない。

Aws/APIGateway/プライベートもパブリックもアクセス可能とする方法

2021/05/24:Wiki記事毎日更新!!なんてことはしない。

Aws/Lambda/ParameterStoreから値を取得する

2021/05/22-23:色々試してみた。

同じくらい日々勉強している人と働きたい。
Aws/Lambda/APIGatewayでPOSTされたJSONから値を取得する
Aws/APIGateway/Lambdaプロキシ統合の使用
Aws/Lambda/APIGWのクエリパラメータをDyanmoDBに書き込む
Aws/CloudTrail/データイベントの記録-DynamoDB
Aws/Lambda/Lambdaからのパブリックアクセス
Aws/EC2/マネージド型キーで暗号化されたAMIをアカウント間でコピー

2021/05/20:Organizationsを試してみた。

やっぱ仕事って勉強になるな。
Aws/Organizations/組織アカウント作成追加
Aws/Organizations/組織アカウントの切替

2021/05/18:メタボックルで3位になった

雑談/メタボックル

2021/05/16:APIGatewayの前にCloudFrontを配置する際のメモ

教育資料?カリキュラム?の作成をがっつりやりたいが・・・時間がNEEEEEEEEE!!!
Aws/CloudFront/APIGatewayをオリジンに設定する

2021/05/09:サーバーレスに取り組んでみようかなとかとか・・・

※嘘をつきました。Route53の設定が不要でしたので記事修正しています。
Aws/APIGateway/プライベートAPIGatewayを異なるアカウントから呼び出す

2021/05/03:Azure勉強中、既に嫌いになりそう。

Azure/基本操作/0.はじめに

2021/04/28:SAA合格!768点でギリギリでした。

雑談/AWS資格試験

2021/03/28:syslogサーバとsnmpサーバをわかる範囲で記載

仕事や学習のモチベが下がっている気がする。サボるなウサギ!
インフラ構築/RHEL8/33.snmp設定
インフラ構築/RHEL8/52.ログ管理-rsyslog-syslogサーバ設定

2021/03/14:フリートマネージャ、セッションマネージャ辺りを整理。

Systems Managerは運用関連の未来を感じる。
Aws/SystemsManager/フリートマネージャ
Aws/KMS/キー作成-セッションマネージャ
Aws/SystemsManager/セッションマネージャ設定

2021/03/14:EC2Launchオレオレ推奨設定

Aws/その他/EC2Launch

2021/03/07:CloudWatchAgentをそこそこ理解してみた

Aws/Cloudwatch/CloudWatchAgentの仕組み
Aws/Cloudwatch/CloudWatchAgentのインストール-Linux
Aws/Cloudwatch/CloudWatchAgentのインストール-Windows
Aws/SystemsManager/RunCommand-AmazonCloudWatch-ManageAgent

2021/03/06:ハイブリットアクティベーションを試してみた

Aws/SystemsManager/ハイブリットアクティベーション

2021/03/01:SAML認証でSPとIdPの疎通は必要か認証してみた。

インフラ構築/認証/SAML認証でSPとIdPの疎通は必要か

2021/03/01:オンプレADと同期したAzureADのユーザーでSAML認証してみた。

色々やった、ツーカーレーター明日寝坊しそう
Azure/初期設定/10.カスタムドメインの追加
インフラ構築/ActiveDirectory/1.ActiveDirectoryインストール
インフラ構築/ActiveDirectory/2.ActiveDirectoryドメインサービス構成ウィザード
Azure/初期設定/20.AzureADConnect
Azure/エンタープライズアプリケーション/独自アプリのSAML認証設定

2021/02/27:独自ドメインのメールを取得

GMOさんもう少し親切な手順書書いてください。
技術/お名前.com/独自ドメインのメールアドレスを取得してみた

2021/02/21:良いホワイトボードソフトないかな

雑談/ホワイトボードソフト

2021/02/14:Site-to-SiteVPN-InternetVPNを試してみた

動作確認はできたけど、仕組みを理解しきれていない。
Aws/Site-to-SiteVPN/1.InternetVPN-はじめに

2021/02/08:IAMユーザにIAMロールのAssumeRoleを試してみた

最近IAMとSystemsManagerがブームです。
Aws/IAM/10.AssumeRoleで一時的なCredentialsを発行する

2021/02/06:AwsConfigに触れてみた。

Aws/Config/0.はじめに

2021/02/01:WBS作成ツールのバグ修正

エクセル/wbs作成
GWに気合入れてソースきれいにしよう・・・。

2021/01/26:anacronの動作仕様を調べてみた。

インフラ構築/RHEL8/92.anacron動作仕様調査
logrotateの圧縮処理のみanacronのmonthlyに登録してみては?と思って調査した。

2021/01/24:dokuwikiの設定をまとめてみた。

ついでにdokuwikiを最新版2020-07-29 “Hogfather” にアップデートしてみた。
dokuwiki:dokuwiki設定/0.はじめに

2021/01/23:vsftpを理解してみた。

インフラ構築/RHEL8/32.vsftp設定

2021/01/20:RHEL8、PostgresSQL13環境で、Zabbix5.0LSTとJobArrangerforZabbix5.0.0の構築手順をまとめた。

※監視項目、ジョブ作成は今後アップデートする
インフラ構築/Zabbix/0.はじめに
インフラ構築/JobArrangerforZabbix/0.はじめに

2021/01/13:ClientVPNendpointを試してみた。

ClientVPNendpoint

2021/01/11:本サイトをスターサーバーに移行しました。

テキストベースですが手順を記載しているので参考にして下さい。
レンタルサーバーでdokuwikiを始める

2021/01/03:RHEL8のインフラ構築手順をまとめてみました。

インフラ構築/RHEL8/0.はじめに

更新履歴詳細

ページ日付ユーザー内容
一人で設計書が書ける時代突入?2025/11/18管理者